青山エイドステーション

★スイムが苦手だった正宏が無縁のスポーツだと思っていたトライアスロンにチャレンジするまでのストーリー★仲間やコーチに恵まれ、スプリントディスタンスデビュー!★

★スイムが苦手だった正宏が無縁のスポーツだと思っていたトライアスロンにチャレンジするまでのストーリー★仲間やコーチに恵まれ、スプリントディスタンスデビュー!★

先日6月5日、まずはスプリントディスタンスでトライアスロンデビューを果たすことが出来ました。

まだようやくスタート地点に立ったくらいの段階ですが、これからトライアスロンを始めようと考えている方の参考になればと思い、私がトライアスロンを始めたきっかけや、初レースまでの道のり、デビュー戦の感想など書いてみようと思います。

昨夏の東京オリンピック、テレビで垣間見たトライアスロン。スイム、バイク、ランの3種目をハードにこなす選手達に感動しましたが、一方で自分には縁のない、遠く離れた世界で起こっている出来事だと正直なところ思っていました。ところがしばらくして、良く出かける出張先で毎年トライアスロン大会が開催され、取引先の方々がリレーで参加しているという話を聞き、突如としてトライアスロンのことが気になり始めました。もともと体力維持の為にランニングを続けていたこと、加えてロードバイクも2年程前から乗り始め、荒サイを走ったりファンライドイベントを楽しんでいたこともあり、これで泳げるようになれば自分もトライアスロンに出られるんじゃないか、と思うようになったのです。

気になるとやってみたくなる性分、昨年末頃からプール通いを始めました。クロールは小学生の時に夏の短期講習で習った程度でしたが、一応ちゃんと前には進みます。Youtubeで座学、それをプールで試すという試行錯誤を繰り返しましたが、いつまで経っても思うように進まず、体力だけを無駄に消費。隣のコースで軽そうにスイスイ泳ぐ人々をうらやむばかりの状況に業を煮やし、きちんとレッスンを受けようと決心しました。もう3月末になっていました。

そして見つけた「青山トライアスロン倶楽部」。ビジョンやミッションに共感するとともに、一から練習を始めてトライアスロンが完走出来るようになった方の話、トップクラスで活躍する方の話などブログで拝見し、様々なレベルの方が一緒に練習できる環境なんだろうなと思いました。まずは体験レッスンでラン練習に参加しましたが、一流コーチの下で行うドリルが新鮮で、そして一緒に練習する仲間がいて心強いこと、一人では決して出来なかった体験ばかりでした。迷うことなく入会を決めました。

目標を明確にすべく、6月の渡良瀬調整池でのスプリントを申し込み、スイムを重点的に練習しました。気を抜くとすぐに足が沈んでしまったり、スカーリングでは一切前に進まなかったり、プールの水を沢山飲んだり、洗礼を浴びながらも根気よく通いました。ビデオで自分のフォームを確認してもらったり、実際に海でウェットスーツを着用しての練習もありました。少しずつですが泳げる距離が増えていきました。

ゴールデンウィークにはバイクのタイムトライアルに参加しましたが、40kmに全力を注ぐとその後全く歩けなくなってしまい、本番ではランの為に余力が残るスピードやペダリングが必要であることを痛感しました。

本番に向けて必要な道具やトランジションエリアの準備についても教わりました。コーチだけでなく、経験豊富な先輩方からも様々なアドバイスを頂くこともできるのはとても心強いです。

そしてついに迎えた本番。朝から雨が降っていましたが、そのうち雨は止み、日が差して蒸し暑くなる予報。受付を済ませてトランジションエリアに自転車と荷物を持ち込み、シューズやヘルメット、サングラスにゼッケンベルト、ドリンクや補給食を丁寧に並べます。何か忘れ物があるのではないかという不安はいつまで経っても消えませんでしたが、覚悟を決めてウェットスーツを着用し、試泳エリアへ。水温はさほど冷たくなかったですが、池の水は噂に聞いていた通り緑色で視界はほぼゼロ。750m泳ぎきれるかどうかより、とにかくこの水を大量に飲んでしまわないかの方が心配でした。

スタート位置に整列し、ホーンが鳴ってスイムスタート。覚悟はしていましたが、すぐに密集になります。後ろから早い選手が容赦なく突っ込んできます。とにかく慌ててパニックにならないよう気を付けながらゆっくり進みました。折り返し地点を過ぎると、密集が少しばらけて泳ぎやすくなり、自分のペースを取り戻せたのは良かったです。それなりに水は飲んでしまいましたが、一番の懸案であったスイムを無事に完泳出来てホッと一安心です。

バイクはスタートから予想以上に足が重く感じました。スイムで足をセーブしたつもりでしたが、初めてで興奮していたこともあり、やはりそれなりに力が入っていたのでしょう。平地を走っているはずなのに坂を登っているようです。でも溺れることがないというだけで気持ちは随分と楽になりました。

最後のランも、気を抜くと足から力が抜けてしまいそうではありましたが、5kmでしたのでリズムを保ちながら前の人を追いかける気持ちで走りました。周回コースを2周すると見えてくるゴールゲート。トップでゴールする訳でもないのに名前を読み上げてくれるのはとても気持ちよく、努力が報われたと思えた瞬間でした。

スプリントディスタンスではありましたが、まずは完走出来たことを素直に喜んでいます。しいて言うなら、デビュー戦はやはり綺麗な海で泳げる大会にすれば良かった、ということくらいでしょうか。

オリンピックディスタンス初挑戦は9月の今治・伯方島です。これからもスイムを中心に、バイクやランの練習にも力を入れていこうと思います。トライアスロン沼にますますはまっていきそうです。お世話になっているコーチの皆様、新参者を温かく迎え入れてくれた青トラの皆様、これからも宜しくお願いします。

posted by 2022.06.21 | 固定リンクメンバー

★青トラのバイク王がついにタテトラで初めてのエイジ優勝★その理由は大いなる探求心!?★ぜひ皆さんにもおススメです!

★青トラのバイク王がついにタテトラで初めてのエイジ優勝★その理由は大いなる探求心!?★ぜひ皆さんにもおススメです!

不肖にもこのわたくし、第13回館山わかしおトライアスロン大会(通称タテトラ)にて、エイジ1位(M55-59)とならせていただきました。
これも皆様のご支援あってのことを存じております。ありがとうございました。
(合計 2:18:30 SWIM 0:26:08 23位、BIKE 1:07:57 1位、RUN 0:44:25 3位)

正直なところ「思わず良い結果」となりまして、自分でも大変びっくりしております。
そこで僭越ながら、斯様な結果を頂きました事に対して「トライアスロン、完走できるようになってきたので、これからはもう少しタイムを狙いたい」とう方向けに、
わたしが普段やっていることや「これが良かったのかな?」というあたりについて、何か参考になればという事でご紹介等させていただければと思います。

<全般>
まず(練習)全般についてですが、基本的には週末に練習を沢山やるor大会(トライアスロン以外にランの大会やバイクの大会です)に参加して、平日は朝のゆるラン(5km)と、
青トラのスイム&ラン練習という感じです。

ここでポイントとなるのは「練習量」の管理なのかと思います。
これに対して、自分は「GARMIN」と「トレーニングピークス」を使っています。

GARMINはトライアスロンをやられている方には定番かと思いますが、私は「GARMIN ForeAthlete 745」を練習に加えて終日腕につけています。
そうすると「ボディーバッテリー」という疲労度の指標を教えてくれますので、それを眺めながら「その日の体の疲れ具合」から「どれくらい練習しても大丈夫そうか」を見ています。

また「トレーニングピークス」については「自分が練習をちゃんと積めているのか」を見るために使ってます。(有償版を使っています。少々高いですが、、、)
具体的には「CTL(体力)」を中心として(これが90程度を維持できるようにしています)、その他「TSB(調子のよさ),ATL(疲労度)」も見ています。
ここで利用されるデータについてはGARMINから自動連係できますので、管理はとても簡単です。
(解説はここがわかりやすいです

また、加齢による問題については(昔のように練習できない)「50を過ぎても速く!」あたりを参考にして、積極的な休憩も実施するようにしています。
(「積極的な休養」なんて書くとカッコいいですが、要は「すごくつかれたら時間あっても練習しない」という事です)
加えて、まだ読み込めていませんが「トレーニングとリカバリーの科学的基礎」を入手したので、参考にしたいと思っています。

<スイム>
今回の結果からもわかるように、私にとっては未だ課題です。

なので、あまりお役に立てそうな情報はないのですが、最近「いいな」と思ったのが「足ひれ(ALPHA FIN)」を使った練習です。
私も含めて脚力の強い男子は水中での足の動きがむだに大きいような気がしており、こうしたフィンなどを使った練習をすることで「正しい足の動き」を感覚的につかめるのではないかと
思っています。(まだ全然つかめませんが、、、)
後は、やはり青トラの練習会などでメニューをこなすという事なのかなと思いますが、自分が速くないのであまり気の利いたことが言えずすみません。
(ちなみにご紹介できる参考図書としては「スイミングサイエンス」あたりかと思うのですが、私は全然読みこなせていません、、、)

<バイク>
ここは自分の一番の強みとなります。私が考えるバイクのポイントは「速度の向上」「効率化」「体力管理」に対して”いかに機材を活用するか”ではないかと思っています。

まず「速度の向上」という意味では、やはりTTバイクのほうがロードよりも速いと思います(これは実感としてです。理由は空気抵抗です)。またロードの場合でも、少なくとも「DHバー」は
必須かと思います。その場合、ポジションが「ロード」として乗る場合に対して「DHバー」を使う場合で”より前乗りになる”など異なってくると思いますので、ここは色々と試していただくのが
良いです。(私は、ロードポジションでDHバーを使うと窮屈になるので、サドルを前に出したうえで、シートを少し上げるようにしています)
そして、これは練習が必要ですが「コーナー」も、急でなければDHポジションのまま曲がれるようになると、よりタイムが稼げます(もちろん安全第一ですので、その上での事です)
加えて、コーナーで減速した場合、立ち上がりで速やかに加速すると全体の平均速度が上がります。この時のポイントは加速は”出来れば”3秒以内にすることです(多くても8秒以上にしない)

次に「効率化(いかに疲れないか)」ですが、これには「楕円リング」がとても有効だと感じています。私はかなり扁平な楕円を使っている事もあり、とても楽にスピードが出せている
実感があります。副次的な効果としては「踏み込むタイミング」の感覚をつかむのにも使えるのではないかと思います。(代表的なのはQ-RINGS
また、これはどこまで効果があるかは「?」かもしれませんが、ビックプーリーも使っており、効率アップに寄与してくれているかもしれません。

最後にBIKEの後にはRUNがありますので「体力のマネジメント」が必要になるかと思います。(足をランにとっておくという意味です)
ここについては「パワーメーター」を活用しています。以前はバイク前半で思った以上に踏んでしまい、後半で垂れるという事が良く起きていました。
そこで「パワーメーター」を使い、前半でパワーを出しすぎないようにコントロールすることで、後半の落ち込みを減らす事ができるようになったと思います。
(ちなみに、パワーメーターは最近では3万円切るくらいから入手できるようになりました。良い時代になりました)
またバイクでの「パワー」を使ったトレーニングについては、パワートレーニングバイブルにとても詳しく書かれており
(少々、いや、かなりマニアックですが)私はこれをまさに「バイブル」として使っています。

<ラン>
以前はとても苦手だったのですが、最近徐々に良くなってきました。

ここについては、最近「5000mのトラックレース」にちょくちょく参加するようになった事が、改善のきっかけなのではないかと思っています。トライアスロンの場合、ランは最後の種目でもある
ことから疲労している事もあり「そこそこ走れればよいかな?」という感じに思っていて、普段の練習でもあまり「速く走る」という事を意識できていませんでした。
しかし5000mのレースだと、結構いいペースで20分近い時間走ることとなり、よりスピードと効率が求められます。なのでこれに対応しようとして、トライアスロンのランよりも速いスピードで
走る練習をすると、トライアスロンのランがこれまでよりは楽に感じられるようになったような気がします。
また青トラでも実施してくれている「ドリル練習」などの効果を実感し成果を試す機会としても、こうしたレースが有効に活用できるように思っています。

加えて、練習強度などについて参考にしている書籍はランナー定番の「ダニエルズのランニング・フォーミュラ」です。
ここで自分の走力(VDOT)と、それに応じた各種「ペース」が出てきますので、練習の際に活用できるかと思います。

<最後に>
最初はあんなに遅かった自分(過去の記録を見たら、最初のオリンピックディスタンスは3時間以上かかっていました)が、まがりなりにもこうした結果を出すことが出来たことについて、
これまでご指導いただいたコーチの皆さんや、一緒に練習をしてくれた仲間のおかげだと本当に思っています。(ありがとうございました)
そこで、みんなに様々教えていただいたことについて、少々徒然ではありますが書かせていただきました。少しでも読んでいただいた方の参考になれば幸いです。

最後に、トライアスロンは「エイジ」で順位を競える事もあり、大人になってからも進歩を実感しながら楽しめます。そのうえ色々な種目があり、一つ飽きてもほかの練習をすればよいなど、
継続できる要素も多く、また個人競技のようでありながらチームでも楽しめますので、是非これからも皆さんと一緒に楽しんで続けて行ければと思っています。

★青トラのバイク王がついにタテトラで初めてのエイジ優勝★その理由は大いなる探求心!?★ぜひ皆さんにもおススメです!

posted by 2022.06.14 | 固定リンクメンバー

このページのトップへ


無料体験お申し込み

お問い合わせ

青山トライアスロン倶楽部メールマガジン登録

青山トライアスロン倶楽部スケジュール

青山トライアスロン倶楽部キッズ公式ブログ

大阪トライアスロン倶楽部

EARTHトライアスロンショップ